大師巻が買えないのはなぜでしょうか?
「大師巻」を作っている「堂本製菓本店」に電話して聞いたところ、色々なことがわかりました。2022年6月情報を更新しました。
大師巻が買えない理由と、「売切れでも必ず買える!たった1つの方法」についてまとめました。
どうぞご覧ください。
大師巻が買えないのはなぜ?
この投稿をInstagramで見る
「大師巻」とは米菓の製造販売をしている「堂本」さんで作られる、海苔のせんべいのことです。
大師巻は、1つ1つ丁寧に手作りで作られており、現在口コミなどで人気の為、生産が追い付いてないので買えない人が続出しています。
数年前には普通に買えたものが、今は買えなくなってしまったと嘆く人もちらほら。芸能人だと市川染五郎さんや、市川海老蔵さんが大師巻のファンだと有名です。

お店に問い合わせたところ、4、5年前からこの状況は続いているようです!
「テレビで芸能人の方が紹介してくださったこともありますが、なぜここまで人気なのか、わからないんです。」とお店の方が言っておられました。
大師巻きのファンの芸能人は他にも何人かいらっしゃいます。こちらも合わせてご覧ください。

大師巻が売り切れでも買えるたった1つの買い方
2021年11月現在、大師巻きは「堂本」さんのホームページの通販では、買えません。なんと、2022年の分まで全て売切れてしまったそうです。
それでも、なんとか買う方法がないか、「堂本」さんに電話で問い合わせてみました。
現在買える方法はたった1つ。
【お店に買いに行き早めに並ぶ】
この方法のみと、お店の方がおっしゃっていました。本店の方が数と種類が多いのでおすすめです。
現在(2022年6月)は、当日販売分は数の制限をして、たくさんの方が購入できるようにしてるそうです。
売り切れる時間は、ほとんどが午前中で、9時や10時に売り切れる場合もあるとのこと。
※ちなみに、1番目の方は朝の5時台など早朝に並んでいると!早いですね!

毎年人気が上がる一方で、手作りのため数が追い付かないことを申し訳ないとおっしゃっていました。
「堂本」は2店舗あり、どちらでも購入できます。
・堂本アトレ川崎店
ちなみに、堂本アトレ川崎店では、10時開店ですが7時から並んでいる人がいるそうです。
並んでも全員が買えるわけではなく、無くなったら終了です。
また、順番が取れても、受け取るまでに1時間かかる場合などあるので、数時間後に受け取るという買い方もあります。
アトレ店は、人がたくさん通ることから、比較的売切れの時間が早く、時期にもよるそうです。
■お中元
■帰省土産
■4月の移動
■寒中見舞い
■お彼岸
■お盆
これらの時期が、特に売り切れの時間が早いのでご注意を。
数は少ないですが、あるそうです。
その日に売り切れることも多いので、「入館したらすぐお土産コーナーに行くことがおすすめです。」とのアドバイスをいただきました。
やっとめぐり会えました😂✨#大師巻き #ドラえもん バージョン‼️
( #川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム
でのみ販売だそう)箱・のし紙・個包装・おまけのシール
もう、全てがかわいすぎる😍!!藤子ファミリーのあのキャラクターたちも
大師巻き好きなんですね。#かわさきいいね pic.twitter.com/CorS3gcOAl— 川崎市シティプロモーション (@kawasaki_pr) January 21, 2022
大師巻は2022年分から価格改定!いくら上がる?
堂本製菓さんは、2022年販売分より、価格改定することになりました。
元木本店の、大師巻単品の価格で比較してみます。
■大師巻(単品15本入り)610円
■大師巻(単品3本入り)138円
■大師巻(単品15本入り)810円
■大師巻(単品3本入り)171円
単品15本入りだけ見ても、200円の値上げをされますので、ご注意くださいね。
価格については今までなんとか現状維持してきましたが、原料の値上がりなどが理由でこの度踏み切ったそうです。
大師巻が価格改定後のみんなの反応
ツイッターで価格改定直後のみんなの反応・評判を探したんですが、怒っている人は一人も見つからず・・。
高い!と堂本さんにクレームを言う人もいなかったです。
それよりも、GETした喜びや、美味しい!という内容が飛び交っていました。
みんなから愛されている大師巻です♪
大師巻チャレンジ成功であります!! pic.twitter.com/6p0VvxGmhj
— くりすけちゃん (@KAKITAN) February 11, 2022
大師巻、9:10に川崎アトレに到着。すでに行列で26番目。24袋入りは購入出来ない可能性ありとの説明。9:40から順番に注文確認。やっぱり私の順番の時は18袋入り〜しか無かった。10:30頃やっとお会計。デカ紙袋をお持ち帰り。満足。 pic.twitter.com/PJjELOMn2E
— パリ好きエアフライヤー 2E (@baihe109) April 14, 2022
大師巻、めちゃうま
まじ美味い
もっと買えば良かった
とらドラ(?)もゲット🐯#Fミュ #藤子・F・不二雄ミュージアム pic.twitter.com/YRpzbeUnYI— えりん (@eriiin320) February 7, 2022
大師巻の販売店「堂本本店」・「堂本アトレ川崎店」の場所
堂本本店・堂本アトレ川崎店を紹介します。
電話先のスタッフの方、とても丁寧でした。「お電話で、現在の状況などお伝え出来ますので!」と言っていました。
本気で「大師巻」購入を考えている方は、電話してから、お店に行くのが良さそうです!
【堂本 本店】
営業時間:9時~17時
定休日:日・祝・年末年始
TEL:044-222-2454
【堂本アトレ川崎店】
営業時間:10時~21時
定休日:アトレ川崎に準ずる
TEL:044-222-2454
大師巻・SNSの口コミ
「大師巻」のSNSの評判はどうでしょうか?
親戚から頂いた大師巻ってゆうおかきが美味すぎて
開ける前は湿気らないうちに食べれるかなー☺️とか言ってたくせに
即行でなくなった pic.twitter.com/R5TLusN9Ad— はっきー🍯💞🌰 (@hakityanman) June 30, 2020
美味しすぎて、すぐになくなったようです。
#今日のおやつ
『大師巻』♪
へぇー👀✨大師巻!?
初めての差し入れ頂きました🎶
おかきの海苔巻きだ(*´艸`)
普通だとおかきに海苔ちょびっとだけどコレは大胆な海苔巻きおかき(^O^)🎶
美味しい(≧∇≦*)ご馳走様でした☆ pic.twitter.com/By4dIfoa3M— 久保田ひとみ(ひとみん) (@nekozuki0120) June 28, 2020
普通のおかきより海苔が大胆に巻いてあって美味しいとのこと。
大師巻が買えない場合はこちらもおすすめ
「大師巻」が買えない場合、手に入りにくい場合は、ネットで購入できる海苔せんべいもございます。
メリットは、手に入りやすく待たなくて良いことです。
しかも、有名ショップの海苔せんべいは風味豊かでレビューの評価も良く、原材料や製法にこだわりが感じられます。
こちらは、有名老舗の海苔煎餅です。見た目、サイズ感も大師巻きにそっくりですよね。
風味豊かな江戸前海苔を使用したお煎餅もあります。本格的な味はおもてなしにもぴったりです。
おしゃれな手土産や帰省土産を探している方は、こちらの記事も必見です。

大師巻は年々人気が高まるお煎餅!確実に手に入れよう
川崎にこんなに有名なせんべいがあるとは驚きでした。
たくさんの有名人に紹介されたわけでもなく、その人気はお店の人もわからないという・・・。不思議ですよね!
お店の方が言うには、毎年売り切れる時期が早まっているそうで、生産量が追い付かず、手に入りにくくなっているとのことでした。
確実なのは、予約する方法です。すぐには手に入りませんが必ず食べることができます。
お店に並んで手に入る時期は、一瞬です。ご自分に合う方法でチャンスを逃さないで、手に入れましょう!
コメント