石田ゆり子さんの著書「ハニオ日記」の内容や発売日、Amazon以外の買い方について、徹底解説いたします!
新しい著書「ハニオ日記」とはどんなものなんでしょうか?また内容は何が書いてあるのでしょうか。
まとめましたのでご覧ください。
石田ゆり子のハニオ日記とは?内容は?
この投稿をInstagramで見る
石田ゆり子さんは愛犬と愛猫と暮らしています。
ハニオ日記とは、シャイな愛猫ハニオがしゃべったかのように文章が投稿された、2016年からのインスタグラムの内容をまとめたものになりそうです。
インスタグラムでは、「ハニオ日記」というハッシュタグをつけてシリーズ化していて、ハニオくんの世界観がとても人気があるんですよ。
シャイな性格のハニオくんが石田ゆり子さんや他の猫達に対して何を感じてるのか?
ぷぷっと笑ってしまうような内容が見られたりします。

ハニオくんらしくて可愛いの!
おかーさんに(石田ゆり子さん)チュール詐欺をされた事件や、そのことについてどう思うかなども書かれています。
それにただ面白いだけではなく、とっても言葉が深いんですよ。それがファンが多い秘密です。
著書では赤ちゃんの頃の小さいハニオとタビのことがわかるのはもちろん、バンビ(愛称:ばびぶー、ぽぬ)が突然やってきてどんな生活になったか?
最近のことや、書き下ろしたエッセイもあるそうなので、普段からインスタグラムをご覧の方も楽しめる内容になっていること間違いなしです。
この投稿をInstagramで見る
追記:ハニオ日記を購入した方の中から、抽選で3000名の方にオリジナルシールがプレゼントされることになりました!
ゆりごろう王国のフルメンバー、ハニオ、タビ、はっち、みっつ、バンビ(ばびぶー)、ゆき。このなかからどれかが当たります。
※現在は終了しています。
■ハニオ日記Ⅰ:2016~2017年の内容がまとめられたものです。
■ハニオ日記Ⅱ:2018~2019年の内容がまとめられたものです。
■ハニオ日記Ⅲ:2019~2021年の内容がまとめられたものです。
石田ゆり子さんの愛猫は5匹いて、名前は「ハニオ♂」「タビ♂」「ハッチ♂」「ミッツ♂」「バンビ♂」と言います。
愛猫のハニオはシャイでお客さんが来ても隠れているような性格です。石田ゆり子さんにだけは心を開いているところがまた、可愛らしい男の子なんです。
ちなみにハニオとタビは兄弟で同じ母親の子です。
映画の撮影中に、軒下で発見されて保護されました。ちなみに、もう1匹は女優で親友である板谷由夏さんに飼われており「メイ♀」という女の子です。
石田ゆり子さんと板谷由夏さんの関係については、こちらも合わせてご覧ください。

ハニオ日記の種類とAmazon以外の買い方
この投稿をInstagramで見る
ハニオ日記の種類は3冊で、同時に発売します。
内容は全く違うものになっていますのでご安心ください。
■ハニオ日記Ⅱ:2018~2019
■ハニオ日記Ⅲ:2019~2021
となっています。
Amazon以外では、楽天ブックスとYahooショッピングと書店で同じ商品が購入できます。
ハニオ日記の発売日・3冊セット買いできる?
この投稿をInstagramで見る
ハニオ日記の発売日は2021年5月31日です。
石田ゆり子さんのこういった著書は今までなかったので、話題となりそうです。
この本は今後、特製ボックス入り(青い箱)で3巻セットでも販売するそうです。プレミア感がありますよね!

ファンは絶対手に入れたいね!
著書だけを買った人の為に、特製ボックスだけでも販売されます。ご安心くださいね。
「特製ボックス入り3巻セット」はAmazon、楽天ブックス、一部の書店でしか販売されないことに加え、数がたくさん作れないようです。
さらに、特製ボックス単品でも数が限られています。
この特性ボックスは丁寧に作られており工程が多いので、1000個くらいの限定になるのでは、とのことでした。(石田ゆり子さんのインスタグラムより)
ハニオ日記は単品で購入し、箱は別で狙うのが確実な方法ですね。
ちなみに、特製ボックス(青い箱)は天然生活のオンラインショップで購入ができるようになります。
詳細は以下の通りです。
■色:ブルー
■サイズ:天地210×左右85×奥行139mm
■生産国:日本
発売をお待ちください。
追記:発売当日、お昼頃でしょうか。青い箱の初回分は完売したそうです。本当に早かったです。6月8日朝10時より、青い箱単品で再販されますのでチェックしてください。
■ハニオ日記Ⅰ:2016~2017年の内容がまとめられたものです。
■ハニオ日記Ⅱ:2018~2019年の内容がまとめられたものです。
■ハニオ日記Ⅲ:2019~2021年の内容がまとめられたものです。
本の印税は保護犬・保護猫に全額寄付
この投稿をInstagramで見る
この本の印税は、保護犬や保護猫の為に全額使うことを決めておられるようです。
以前から石田ゆり子さんは保護犬や保護猫と真剣に向き合っており、石田ゆり子さんの愛猫たちもみんな保護された子です。
テレビ番組でも動物保護シェルターへ直接出向き取材をするなど、1匹でも多くの子が幸せになれるようにと力を注いできました。
保護犬・保護猫活動にはお金がたくさんかかります。
著書の印税で1匹でも多くの子が幸せになれるよう、願っておられます。
ハニオ日記を購入した人の口コミや評判
ハニオ日記の評判については、発売後に追記したいと思います。
インスタグラムで話題のハニオ日記は保護犬・保護猫の助けになる本だった
この投稿をInstagramで見る
石田ゆり子さんがインスタグラムで発表された新しい著書「ハニオ日記は」、最終的に保護犬や保護猫の助けとなる本でした。
知らない人も多いと思いますが、保護犬や保護猫たちの為に活動しておられる方がたくさんいらっしゃいます。
ボランティアでやっている方もおられます。エサ代、病院代、手術費用などお金がたくさんかかるのが現状で、寄付を募ってもなかなか集まらない事も問題になっています。
石田ゆり子さんの著書がきっかけで、少しでも活動を理解して応援する人が増えればいいなと思っております。