冷奴の豆腐は木綿・絹どっちがいい?もっと美味しくなるたった一つの方法

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

料理・食材のきほん

豆腐の美味しさを存分に味わえる、冷奴。

 

木綿か絹か?どっちがいいか考えたことはありますか?

 

そもそも、どっちが合うのか正解はあるのでしょうか?

 

【おすすめの食べ方】や【もっと美味しく食べるポイント】もご紹介します!

 

冷奴に使う豆腐/木綿豆腐と絹豆腐の違い

木綿豆腐と絹豆腐の違いをご紹介します!

 

この二つは、作る工程は途中まで一緒で、固める方法に違いがあります。

 

水に浸した大豆をすりつぶし、火にかけて、布にすくい絞ります。絞ったものが豆乳です。

 

それを「にがり」でほどよく固めた後、型に入れるところまでは、一緒です。

木綿豆腐

木綿豆腐は、型に入れた後蓋をして、その上に重石を置きます。

 

重石のおかげで水分が程よく抜けて、ぎゅっと凝縮された歯ごたえのある豆腐になります。

絹豆腐

絹豆腐は、型に入れた後蓋をして、重石は乗せずにそのまま固めます。

 

水分を出さないので、みずみずしい滑らかな豆腐になります。

 

冷奴に正解はない!木綿・絹どっちも合う

冷奴は木綿か絹か?どっちが合うでしょうか?

 

答えは【どっちも合う】です。

 

全国調査をすると【木綿派】【絹派】【どっちも派】に分かれます。

 

プロの料理人で片方が合うと断言する方もいます。

 

家庭で食べる場合は、好みで良いのです。

 

木綿には木綿の良さがあり、口の中でホロホロと崩れ、大豆のうまみが濃厚で、歯ごたえがあります。

 

絹には絹の良さがあり、口の中でとろけて滑らかで、つるんとした食感も良く、さっぱりと食べられます。

 

ちなみに我が家は【どっちも派】です。その日の気分に合わせて豆腐の種類を選びます。

 

主人に「今日はどっちが食べたい?」と聞いて、出すこともあります。

 

正解はないのです!その方が、冷奴のバリエーションを楽しめますよ!

 

冷奴に合う【定番の食べ方】と【おすすめの食べ方】16選

冷奴に合う「定番の食べ方」と「おすすめの食べ方」をご紹介しますね。

定番の食べ方

  • 生姜(すりおろし)
  • 長ねぎ(みじん切り)
  • 青ネギ
  • 大葉
  • みょうが
  • かつお節
  • しらす
  • オクラ(生か茹でて刻む)
  • きゅうり(塩もみ)

どれも醤油で食べるのが定番。醤油にもこだわると美味しいです。昆布醤油や、刺身醤油も合いますよ。

その他のおすすめ食べ方

  • 納豆(付属のタレをまぜる)
  • キムチ(タレごと乗せる)
  • トマト+ドレッシング(1㎝角に刻み好みのドレッシングと和える)
  • 肉味噌
  • 好みのドレッシング(和・洋・中)
  • ごま油+塩
  • オリーブオイル+塩

肉味噌以外は作る手間がないので、簡単で美味しくいただくことができます。

 

ごま油+塩や、オリーブオイル+塩は、一度お試しください。シンプルですがとても美味しいです。

 

塩は是非、美味しい塩をお使いくださいね!お好みの塩を見つけるのも楽しいですよ。

 

又、これらを2種類以上組み合わせるのも美味しいです。良かったらお試しください!

冷奴をもっと美味しく食べるポイントは【水切り】

冷奴をもっと美味しく食べるポイントは「水切り」です。これは、必ずやってほしいですね。

 

水切りは色々やり方があります。

 

重しをしたり、時短でレンジでやる方法もありますが、おすすめは重しをする方法。

 

時間はかかりますが、じっくりゆっくり水を出すと、旨みがぎゅっと凝縮されて、さらに美味しい冷奴を楽しむことができます!

 

■【我が家で実験】水切りした・してないを両方食べてもらった結果■

我が家は夫と二人暮らしです。最近実験しました。

 

2日間連続で冷奴を出しました。ちなみに久しぶりの冷奴です。

 

1日目は、しっかりと冷蔵庫で3時間以上水切りした冷奴。夫の感想は「なにこれ、うまい!!」でした。

 

2日目はパックからそのまま出した冷奴。「昨日と全然違う。美味しくない」と言われました。

 

ちなみに、全く同じ豆腐使用。

 

夫は味にうるさくないタイプで、なんでも美味しく食べるタイプです。そんな夫にも冷奴の水切りしたか・してないかの違いははっきりと分かったようです。

 

 

今日の気分とか、好みで食べるって、とても楽しいですよね!

 

こういう事は正解を探してしまいますが、正解はない方が、色々な楽しみ方をできますよ。

 

木綿か絹か?食べ方はどうするか?試してみてくださいね。

■関連記事■

http://remimari.com/archives/3320

http://remimari.com/archives/3288

http://remimari.com/archives/871

タイトルとURLをコピーしました