スイカの皮の捨て方は干して乾燥・汁の対策がコツ!食べるレシピも紹介!

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

季節のお野菜・果物

スイカの皮の捨て方に困ることはありませんか?

スイカは夏が旬の果物ですが、食べた後の皮のゴミがかさばったり、袋を閉じたのに汁漏れしたり、なにかと面倒です。

汁漏れした場合は臭いがしてしまうこともありますよね。

そんなスイカの皮の正しい捨て方をご紹介します。干して乾燥させる方法、汁漏れ・臭い対策の方法、食べるレシピまであるので必見です!

スイカの皮の捨て方・干して乾燥させる

スイカの皮の捨て方は何種類かありますが、まずは干して乾燥させる方法をご紹介します。

やり方は、食べた後のスイカの皮の汁気を切り、ベランダやお庭でネットの中に入れて6時間くらい吊るして干します。

乾燥させるメリットは、「汁気が蒸発して乾燥する」「重さが減る」この2つです。

ボウルやバットに広げただけではダメなの?と思うかもしれませんが、ネットはハエなどの虫対策に効果的な方法です。

マンションの上の方にお住まいの方で、ベランダでネットなしで乾燥させてる方もいらっしゃいましたので、住宅の環境に合わせた方法を試してくださいね♪

野菜干しネットで人気なのはこちら。

ハンガーに吊るせて場所をとらず、洗いやすさも抜群です。大きすぎないのできのこ、人参、薩摩芋など余った野菜のちょこっと干しにも便利です。

スイカの皮の捨て方・汁と匂い対策

スイカの皮の捨て方で、ベランダに干すのが面倒!と感じる方は、汁と臭い対策をしっかりして捨てるのがおすすめです。

そして、これが実は重要なポイント。

スイカの皮をまずは包丁で小さく切りましょう。

5cm×5cmくらいなら袋が破れにくく、まとめやすいです。どんな方法にしても、袋が破けては意味がないので、覚えてくださいね♪

新聞紙やキッチンペーパーを使う

スイカの皮を袋にまとめた後、汁はもう出ないと思っても、放置すると下に溜まっていたりしますよね。

新聞紙やキッチンペーパーを使うのがおすすめです。

ポリ袋に新聞やキッチンペーパーを重ねて敷いて、その上にスイカの皮を入れるようにします。

時間差で出てきた水分も吸収されて汁が漏れにくく、臭いまでも防ぐことができます。

自宅にあるものを使えるので、この捨て方はとても気軽ではないでしょうか。

コーヒーかすを一緒に捨てる

コーヒーをドリップして出たコーヒーかすを一緒に捨てると汁漏れや臭い対策になります♪

毎日ドリップコーヒーを飲む家庭なら、コーヒーかすはたくさん出るのではないでしょうか?「何か使い道がないかな~」と考える方も多いそうです。

コーヒーかすはバットに広げて、半日天日干しにして乾燥させて使いましょう。

ポリ袋の中にコーヒーかすを敷き、その上にスイカの皮を入れて捨てれば、汁漏れや臭いを防げます。

防臭袋を使う

一番簡単で確実な捨て方があります。介護の現場から考えられた袋があり、これを使うと90%くらいは生ごみの臭いが軽減されます!(私の体感です。)

わたし
わたし

袋を買うことに抵抗があれば、夏だけでもおすすめ♪

我が家では、ゴミ箱の蓋を開けるたびに部屋まで臭いが漏れてきて、「困ったなぁ~」ということが続いたのでこちらを試したんですが、とても良かったですよ。

スイカの皮以外にも、臭いに悩みたくない方には本当に強い味方になってくれます。ちなみに、ペットのおトイレの始末もこちらのペット用を使っています。

スイカの皮は食べられる!絶品レシピ5選

スイカの皮は食べられるのを知っていますか?食べればゴミの量も減りますし、夕飯の1品にもなり一石二鳥です♪

わたし
わたし

美味しいと評判のレシピをご紹介しますね。

 

■やみつき♡スイカの皮の中華漬け

スイカの皮が、ご飯に合うお漬物に変身します。調味料で漬けるだけの簡単レシピです。

スイカの皮は捨てないで!やみつき♡スイカの皮の中華漬け
スイカの皮で作る簡単絶品中華漬けです♪ 作り方は簡単! スイカの実と皮部分を切り分けたら、更に皮の外側の固い部分を取り除いて切り、ポリ袋に調味料と入れるだけ! 本当に簡単なのに、これが絶品! 普通は捨てるスイカの皮で作ったとは思

 

 

■捨てちゃもったいない!スイカの皮と生ハムのマリネ

調味料はすし酢とオリーブオイルだけ。スイカの皮がおしゃれに洋風に食べられる一品です。

捨てちゃもったいない!スイカの皮とハムのマリネ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
スイカを食べた後の皮の部分(一番外の固い緑のところは除く)、捨てていませんか?それはかなりもったいない!マリネにするとめちゃくちゃ美味しいです!!すし酢を使うので誰でも失敗なく美味しく出来上がります。赤い部分も少し残して...

 

■スイカの皮のチャンプルー

スイカの皮を豚バラや厚揚げと合わせて、メイン料理になります。鰹節のトッピングがくせになる美味しさです。

スイカの皮のチャンプルー|レシピ|JOYL - J-オイルミルズ
J-オイルミルズのオリジナルレシピ「スイカの皮のチャンプルー」のページです。あぶらを使いこなして、季節の食材とお料理をもっとお楽しみください。

 

■スイカの皮捨てないで!鶏もも肉とスイカの皮の絶品スープ

鶏もも肉と椎茸と一緒にスイカの皮を煮ます。味付けは白だしだけ。旨みが出る食材ばかりなので絶品になります。

スイカの皮捨てないで!鶏もも肉とスイカの皮の絶品スープ
スイカの皮利用第2弾!スイカの皮の絶品スープです♪ 作り方は簡単! 鍋に白だしを水で薄めて入れたら沸騰させ、鶏もも肉、スイカの皮、椎茸を入れて煮込むだけ! これがびっくりする程美味しい♡ スイカの皮には栄養がたっぷり

 

■スイカの皮で爽やかキラキラゼリー

スイカの皮をデザートに。ナタデココのような食感になります。赤い部分があると見た目も華やか。レモンとミントがとってもさわやかです。

スイカの皮で☆爽やか☆キラキラゼリー by さとみわ
捨ててしまうスイカの皮が爽やかなゼリーに☆ミントの葉と一緒に煮るのでとっても爽やか♪食感はナタデココみたいです^^

スイカの皮の捨て方はコツを覚えれば簡単!一番合う方法で試して

スイカの皮の捨て方をまとめますと、4つありました。

❶干して乾燥させてから捨てる
❷新聞紙やキッチンペーパーを敷いて汁や臭いを防ぐ
❸コーヒーかすと一緒に捨てて汁や臭いを防ぐ
❹臭いがしにくい、防臭袋を使う。
番外編として、この方法もゴミの量が減って捨てやすくなりましたね。
❺スイカの皮を食べる

え?食べられるなんて最高!と思う方もいれば、そんな面倒なことやってられないわ~という方もいると思います。

干すことが簡単に感じる方もいれば、臭わない袋に入れるのが簡単♪という方もいると思います。

ご自分でピーン!ときた捨て方で是非お試しください♪

我が家は最終的には、小さく切ってから、防臭袋に入れるという方法に落ち着きました。

大きなスイカの皮で袋が破けないようにするのが、実はとても重要です。袋が破けたら、どんな方法を使っても意味がなくなってしまうからです(汗)

このポイントだけは注意して、スイカの皮の捨て方マスターしちゃいましょう♪

タイトルとURLをコピーしました