鯖缶の塩分は大丈夫かな~と心配になる人がいます。
特に病気で塩分の制限がある方や、旦那様やご自分の健康の為に塩分を気にしてる方は、知っておきたい情報ですよね。
鯖缶の栄養素を改めてまとめたのと、水煮缶と、味噌煮缶の塩分比較や、鯖缶を美味しく食べられる「減塩レシピ」もご紹介します!
鯖缶の塩分は大丈夫?どのくらいある?
鯖缶の塩分は、調理法と食べる量を工夫すれば大丈夫と言えます!水煮缶と、味噌煮缶でどのくらい塩分があるのか調べました!
ちなみに、「日本人の食事摂取基準2020年版」では、成人男性の一日の塩分は7.5g未満とされています。成人女性では6.5g未満です。(厚生労働省より)
これらを先に頭に入れて、読んでみてください。
他にも減塩してる食材ありますか?
コープデリでは減塩のお弁当や食品が豊富なので、是非こちらもチェックしてくださいね。
今回参考にさせていただいたメーカーは、伊東食品さんです。
鯖の水煮缶の塩分
鯖の水煮缶の塩分で、参考にした商品はこちら。
塩分は100gあたり0.8gでした。鯖缶の内容量は190gで、原材料は、鯖と塩です。
念のため他のメーカーも調べたところ、100gあたり1.2gというメーカーもありました。伊藤食品さんの鯖缶は塩分がやや少ないようです。
鯖の味噌煮缶の塩分
鯖の味噌煮缶の塩分も調べました。今回参考にした商品はこちら。
塩分は100gあたり1.1gでした。鯖缶の内容量は190gで、原材料は、鯖、砂糖、味噌、塩です。
他のメーカーでは1.5gなどありました。やはり伊藤食品の鯖缶は、塩分が少ないようです。
ここでまとめます!
例えば、鯖の味噌煮は塩分が高いので、味噌の味付けを活かす料理にすることがポイントです!調味料は足さない方が安心です。
一方鯖の水煮は、味噌煮よりは塩分が低いです。あっさりした味付けを活かせば、塩分の摂りすぎを防止できます。
サラダ風にしたり、和え物が美味しく食べられますよ♪
どちらも共通して言えるのは、食べ過ぎれば、塩分オーバーということ。適量を食べるようにしましょうね。
調理法と食べる量、この2つに注目してください♪
料理で余った鯖缶の保存方法については、こちらもご覧くださいませ。
https://remimari.com/archives/9281
【注目】食塩不使用の鯖缶がある!
さんでは「食塩不使用の鯖缶」があります!これは大変珍しいんですよ。
鯖の水煮缶は、食べると味がしないと思いがちですが食塩を使っています。全体に塩味が馴染んでいるので、気づきにくいんですよね。
健康の為にたくさん食べる人がいますが、塩分の摂りすぎになるので注意が必要です。なんでも食べすぎは良くありません。
その点この鯖缶は、食塩不使用。塩分を気にされる方には最適だと言えます♪アレンジもしやすいので、味を変えられて飽きません。
地震など災害に備えて、食料のストックにもおすすめしたい商品です。
鯖缶の注目すべき栄養素と汁の栄養素
鯖缶の注目すべき栄養素はたくさんあり、手軽なのに体にいいとテレビに紹介されて、人気が爆発しました。改めて、何が体にいいのでしょうか?
「必須脂肪酸のひとつで、脳の働きをよくすることが期待できます。記憶力や学習能力がアップすることも期待されています。」
■EPA■
「必須脂肪酸のひとつで、血液の流れをよくする働きがあります。動脈硬化などを予防することが期待されています。」
■カルシウム■
「骨を強く丈夫にしたり、神経にアプローチしてイライラを予防することもできます。」
■鉄分■
「女性には特に大切な栄養素で、貧血の予防をします。体全体に酸素を運ぶ役割をして、運動や学習能力のアップが期待できます。」
このように体にとても重要な栄養素がたくさん含まれています。
お子さんや、アスリート、女性にも男性にも良い働きをしてくれる食材ではないでしょうか。
鯖缶の汁ですが、汁にも身と全く同じ成分が溶けだしています!汁は飲むべきか迷う方もいると思いますが、使わない手はありません♪
日本缶詰びん詰レトルト食品協会ホームページによると、このように書いてありました。
また、缶詰、びん詰、レトルト食品の中身は残すところなく全て利用できます。液汁についても原料のもつ旨味や甘味、栄養分などを含んでいますので、ご家庭でのお料理の際には調味料やお菓子の材料などとしてお好みに合わせてご活用ください。
特に鯖缶は、保存料不使用で作られたものがほとんどですので、安心して使ってくださいね。
サバ缶を使った減塩激うまレシピ
サバ缶の塩分が大丈夫か心配な方に、減塩の激うまレシピを紹介します!
調理法や、雰囲気が違うレシピを集めました。
栄養士の目線で選びました。
■さばキャベツ■
ごま油に生姜がアクセントで飽きません。レンジ調理なので簡単です。あっさりしてるのにもりもり食べられるレシピです。作り置きも可能です。
■食塩不使用サバ缶と納豆のまぜのっけごはん■
薬味たっぷりで美味しく食べられるレシピです。調味料は納豆のタレだけ。普通の鯖缶を使う時は、タレを少な目にしましょう。
■なすの鯖おかかのせ■
伊藤食品監修、調味料はめんつゆだけの簡単レシピです。めんつゆはストレートが塩分少ないのでおすすめ。(3倍・4倍濃縮はNG)ストレートの塩分は、大さじ1で0.5gです。
■さば缶サンドイッチ■
火を使わないので簡単。レシピの塩分は1個2.8gですが、鯖缶を食塩不使用にしたり、バターやマヨネーズをレシピの半分以下にすると塩分を抑えられます。
■キャベツとさば缶のトマト煮■
お鍋に順に入れて、煮るだけの簡単レシピです。塩分は2人分で1.3g。鯖の旨みにバターのコクが、あっさりしたトマトと合わさり良い仕事をします。
食塩不使用鯖缶に、水にさらしてぎゅっと絞った玉ねぎスライスと鰹節を乗せて、ポン酢をかけただけでも美味しいです。
こちらはリン、カリウムにも配慮してあり、腎臓病の方も使える減塩ポン酢です。必要な方は注目してみてくださいね。
鯖缶の塩分は調理の工夫次第で大丈夫!味噌煮より水煮が減塩できる!
鯖缶の塩分は、調理の工夫をしたり食べ過ぎなければ大丈夫です!メーカーによって塩分が違うので、缶の成分を見て買うのがいいですね。
いくら体にいいと聞いても、食べ過ぎは良くありません。1缶を家族とシェアして食べることも食べ過ぎ防止や減塩につながるので、やってみてくださいね。
味噌煮缶よりも、水煮缶の方が塩分が圧倒的に少ないですし、話題になっている食塩不使用の鯖缶には是非注目していただきたいです。
我が家は、食材としてのストックと、災害用のストックを兼ねて多めに買っているのですが、「体に良い・長期保存・すぐ食べられる・おなかがいっぱいになるボリュームがある」この安心感は他に無いかもしれません。
鯖缶の減塩はむずかしくありません!美味しいレシピもたくさんあるので、是非家族で楽しんでくださいね♪
【減塩についての関連記事】