トマトの湯むきは必要なのでしょうか?その理由は?
私の実家では、トマトは皮付きで切ってあるのが普通でした。
湯むきのトマトを初めて食べたのは、祖母の家に行った時のこと。
食感が違うので驚きました!
一番簡単な、湯むきの方法は?
【コンロで炙る方法】や【レンジでチンする方法】も、実験で試してみました。
湯むきトマトのおすすめレシピもご紹介します。
トマトの湯むきは必要?その理由は?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
トマトの湯むきは、必ず必要なわけではありません。
ただ、調理法や食べ方によっては、必要と言えます。
湯むきの理由としては、煮込み料理などは、皮が付いてると食べた時に食感が悪いので、湯むきするべきだと言えます。
サラダなどの生で食べるときは、好みで良いです。
わざわざ湯むきをしなくても美味しくいただけます。ただ、湯むきすることで食感が良くなったり、味がよくしみたりします。
トマトの湯むきのメリット・デメリット
トマトの湯むきのメリットとデメリットをまとめました。
トマトの湯むきのメリット
トマトの湯むきのメリットをまとめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
- 煮込み料理やソースにする時に皮が残らない
- 生で食べた時食感が良くなる
- ドレッシングや調味料のなじみが良くなる
皮付きでも食べられますが、湯むきするとより美味しく食べられます。
皮付きのトマトしか食べたことない方には、是非一度はお試しいただきたいですね。
湯向きにはこちらの鍋がおすすめです。

トマトの湯むきのデメリット
トマトの湯むきのデメリットは、手間がかかるということですね。
時間がない時は皮付きを切っただけで、充分だったりもします。
トマトの湯むき3つの方法を写真付きで徹底解説!
トマトの湯むきは、いくつか方法があります。一番簡単な方法と、他2種類の方法をご紹介しますね。
【一番簡単】おしりに十字の切り込みを入れて10秒茹でる
このように、包丁で十字に切り込みを入れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
沸騰させた、たっぷりの湯で、10秒茹でます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
氷水に入れて冷やします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
切込みを入れたところから、皮がむけます。
※写真左

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヘタを取ってから茹でても構いません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その場合も、茹でる時間は10秒で、包丁を入れたところから皮がむけます。
※写真右

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
でもこの方法は、「どうやってヘタを取ればいいの?」「こわい」という方もいます。
やはり、一番安全で簡単なのは、【十字に切込みを入れて10秒茹でる】方法です。
コンロで皮がはじけるまで炙る
こちらの方法も、試しました。コンロで炙るだけなら、簡単!と思ったのです。
結論から言うと、簡単だけど、上級者むきでした。
このように、ヘタにフォークを刺します。結構力が入ります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
コンロに火をつけて、強めの弱火で10秒~20秒。
皮が黒く焼け、はじけてきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
氷水に入れると皮がつるっと剥けます。
この方法が一番皮がむきやすかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
フォークに刺して炙るだけで簡単なのです。
ただ、直接火の上で炙るので危ないということと、途中ヘタが焦げて、臭いがしてちょっと焦ります。
この点からしても、一番簡単な方法は、【十字に切込みを入れて10秒茹でる】方法だと言えます。
ただ、こんなに皮がつるっとむけたのには、感動しました。
お湯を沸かす手間がないので、興味がある方は一度やってみると良いと思います。
※フォークに薄茶の色がついたので、安いフォークでお試しください。
レンジで温める
この方法は知っていまして、気軽でいいな~と思いました。
ただ、実験した結果、トマトが温まっただけで皮はむけませんでした。
包丁で十字に切込みを入れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ラップしないで、600wのレンジで30秒かけます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
皮がむける気配がないので、さらに20秒追加します。合計50秒温めました。
しかし、皮はむけませんでした。
氷水につけてみましたが、結果は同じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
どうやら、熟した度合いで、成功するか否か結果が違うようです。
これは、ちょっと面倒だなと思いました。
いつでもできる方法ではないですよね。
わざわざ、熟したトマトを買ってこないといけないので、おすすめしません。
トマトが好きな方にはお取り寄せもおすすめ
トマトが好きな方にはお取り寄せもおすすめです。
【北海道産フルーツトマト】
トマトの湯むきを使ったおすすめレシピ4選
私が夏になるとよく作るレシピをご紹介します。
◆湯むきトマトの麺つゆがけおかか乗せ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2.好みの大きさに切って器に盛る
3.麺つゆを上からかけ、おかかを乗せる
※トマトが冷えていると最高です
トマトの旨みが味わえる、シンプルなレシピです。
おかずの1品にしても良いし、酒のおつまみにも!
「やっぱり湯むきしたトマトは違うな~」と思える一品。
湯むきしてあるので、麺つゆがよくからみます。
私も夫もこれが大好きで、トマトが旬になるとよく食べます。
他にも簡単に作れる、おすすめレシピをご紹介しますね。

使う調味料は塩とオリーブオイルだけ。
湯むきして一口大に切ったトマトを、塩とオリーブオイルで和えます。冷やして器に盛り、ドライパセリを振って食べます。

湯むきしたトマトと、アボカドを一口大に切り、梅干し、醤油、みりん、オリーブオイルで和えます。お好みで子ネギをちらして食べます。
プチトマトを湯むきして、オリーブオイル、はちみつ、酢に漬けます。
冷蔵庫で2時間~半日漬ければ食べごろです。ブラックペッパーをかけて食べても美味しいです。
【トマトの湯むき】是非一度お試しを!
忙しい朝ご飯などは、トマトは皮付きのまま切って、盛り付けるだけかもしれません。
時間のある時に、「トマトの湯むき」を一度試してみてはどうでしょうか?
特に、トマトが好きな人はやみつきになりますよ。
「皮をむくだけで、こうも違うのか~!」と驚きます。
麺つゆをかけるだけのレシピも簡単なので、トマトが旬になったら是非作って見てくださいね。
◆関連記事◆

コメント