麻婆豆腐はお弁当に入れて大丈夫?べちゃっとしないレシピと詰め方

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お弁当

麻婆豆腐をお弁当に入れても大丈夫か?気になりますよね。

結論として、麻婆豆腐はお弁当に入れて大丈夫です。夏の温かい時期などは、保冷剤を付ければ衛生面も安心です。ご安心くださいね。

栄養士の私が考えた「ベチャっとしない麻婆豆腐のレシピ」「ベチャっとしない3つのコツ」や「お弁当箱への詰め方」についてもまとめました。

どうぞご覧ください!

麻婆豆腐はお弁当に入れて大丈夫?


豆腐はお弁当に不向きだと考える方も多いですが、加熱すれば問題ありません。

加熱して水分がしっかり抜けていれば、時間が経っても水分が出てきにくいからです。

お湯で茹でたり、クツクツ煮込みましょう。

気をつけた方がいいのは、生の豆腐をお弁当に入れる事です。

必ず加熱すると覚えて置いてくださいね。

お弁当にベチャッとしない麻婆豆腐の【レシピ】

栄養士の私が考えた、お弁当に入れてもベチャッとしない、麻婆豆腐のレシピをご紹介します。

我が家の麻婆豆腐は男性にも喜ばれる、肉感がしっかりある、麻婆豆腐です。

 

▼肉感しっかり!我が家の麻婆豆腐▼

【材料・・・(大人3人分)
木綿豆腐・・・400
豚ひき肉・・・230
にんにく・・・1
長ねぎ・・・1/2

豆板醤・・・適量
サラダ油・・・大さじ1
片栗粉・・・大さじ2
水・・・大さじ2(水溶き片栗粉用)
花椒(ホアジャオ)・・・少々

A▼ここから下
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ11/2
粉末鶏がらスープ・・・大さじ1/2
甜麺醤(てんめんじゃん)・・・大さじ11/2
水・・・300ml
花椒(ホアジャオ)はあればでOK
【作り方】
❶フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、にんにくのみじん切りを入れて炒める。香りがしてきたら、豆板醤を適量入れ炒め、にんにくが茶色くなる手前まで炒める。

❷豚ひき肉230gを入れてほぐしながら炒める。

❸A・酒大さじ2、醤油大さじ1と1/2、粉末鶏がらスープ大さじ1/2、甜麺醤大さじ1と1/2、水300mlを入れて良く混ぜる。

❹沸騰したら角切りにした木綿豆腐400gを入れる。再び沸騰したら粗みじん切りの長ねぎ1/2本も加えて、弱火にして3分煮る。

❺火を止めて、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2+水大さじ2)を回し入れ、ぐるりと混ぜる。再び弱火にかけて沸騰させながら混ぜ、3分煮込む。

食べるときに花椒(ホアジャオ)をかけると本格的な味に。

※鉄のフライパンをお使いの方は、サラダ油大さじ2にしてください。

※花椒(ホアジャオ)はスーパーのスパイスコーナーでお安く買えます。少々かけると本格的な味になるのでおすすめです!

※私はピリ辛なら食べられますが、こちらを10cm入れて丁度良かったです。ビンのものなど、小さじ1/2程度で良い場合がありますのでご注意を。

 

 

挽肉の代わりに大豆で作られたお肉を入れると、大きくカロリーオフできます。

植物性のたんぱく質を摂りたい方にも。

 

 

麻婆豆腐のお弁当が【べチャッとしない4つのコツ】

麻婆豆腐を丼でお弁当にする際、水っぽく、ベチャッとしないか気になりますよね。

以下の❹つのコツを守れば、お弁当に入れられます。

❶木綿豆腐を使う
❷豆腐を煮込んで水分を出す
❸強めにとろみをつける
❹冷たい状態で乗せる

1つずつ説明いたしますね。

木綿豆腐を使う

絹豆腐よりも、木綿豆腐を使ってください。

製法の違いで、絹豆腐より木綿豆腐の方が水分が少ないです。ぎゅっと圧縮されて作られています。

より水分が少ない方を選んだ方が、麻婆豆腐になった後に水分が出てくるのを防げるからです。

是非、木綿豆腐を選んでくださいね。

 

豆腐を煮込んで水分を出す


豆腐を煮込むのがポイントです。

麻婆豆腐の作り方は、にんにくや挽肉を炒めた後に水を入れて、甜麺醤等で味付けして豆腐を煮ます。

最後に片栗粉でとろみをつけるのが基本です。

豆腐を煮るところで、クツクツと数分煮込むのがポイント。この時、沸騰したら弱火にして煮込みます。

この調理スプーン大さじ・小さじまで計量できて便利!洗い物がグッと減ります。

強めにとろみをつける


クツクツ煮込んだ後は、片栗粉でとろみをつけます。

その際、ちょっと強めにとろみをつけましょう。

調べたレシピ通り作ったら、さらっと水っぽい麻婆豆腐だったということはよくあります。

片栗粉と水は全く同じ分量の割合で混ぜ、水溶き片栗粉を作ります。

こちらを少しずつ入れて混ぜながら火にかけ、とろみを強くしてあげましょう。

普通のフライパンだと麻婆豆腐はこぼれやすいのですが、深型ならこぼれにくく、混ぜやすいです。

鉄素材だと長持ちで節約に。こちらを先日購入しましたが、軽くてくっつかず、とても使いやすいですよ。

 


 

 

冷たい状態で乗せる


晩ご飯に作った麻婆豆腐は、冷蔵庫にしまって保存しますよね。

翌日の朝は一度温めた後、冷やしてお弁当に入れましょう。

冷えて固まっている状態でご飯の上に乗せることで、ベチャっとしません。

なぜなら、片栗粉の性質上温めると水っぽくなり、冷たいと固まるからです。

ちなみに、ある程度冷めたら、冷蔵庫に入れると早く固まるのでおすすめです。

一度温めることで衛生的にも安心なので、レンジやフライパンを使って、温めた後に、冷やしてお弁当に入れてださいね。

 

 

 

麻婆豆腐のお弁当【おかずにする?丼にする?】


丼の方がおすすめです。

おかずとして入れることはできますが、想像できるように、固形ではないので、崩れやすいです。

おかずにして詰めるより、ご飯の上に乗せて麻婆豆腐丼にした方が、崩れにくいですよ。

私は、夫が弁当箱を斜めにしてもこぼれにくいように、いつも丼にして入れています。

 

麻婆豆腐のお弁当【詰める順番】


麻婆豆腐のお弁当を作る時は、その他のおかずから詰めた方がいいです。

ご飯その他おかず麻婆豆腐

の順番で詰めると、詰めやすいです。

想像が出来るかもしれませんが、麻婆豆腐は固形じゃないので、詰めにくいんですよね。

他のおかずの最後に詰めましょう。カレー用のスプーンで隙間を埋めるように詰めるのがおすすめです。

毎日のお弁当作りはたくさんバリエーションがあった方が飽きません。

大変なお弁当作りが超時短になり、新鮮なメニューに挑戦できる便利グッズもあります。

 

麻婆豆腐のお弁当は冷たくても美味しく食べられる!

麻婆豆腐のお弁当は冷たくても美味しいんですよ。

これは、夫と私で実験した結果です。

ここから夫婦の会話。

natty
natty

今日の麻婆豆腐弁当どうだった?

旦那
旦那

いや~今日の弁当はうまかった!

natty
natty

ほら、冷たいと食感が変わることあるでしょ。おかず系は特にザラザラしたり。そういうのはなかった?

旦那
旦那

食感も変わりないし、すごいうまかったよ!ごはんが進むし最高!

 

夫はお弁当を温めないで食べるのが好きです。

何回も麻婆豆腐弁当を作ったことがあるのですが、「美味しかった?」と聞いてもいつも「美味しかったよ」というのです。

本当かな?と思っていたので、ある日自分にもお弁当を作り、夫が食べる時間に合わせて食べてみました。

もちろん、温めないで食べますよ。

すると、案外美味しいのです。

natty
natty

あれ?思ったよりもずっと美味しい!冷たいままでもいける?!

おかず系は、冷めると食感がザラザラしたり、水っぽかったりするのですが。

食感も問題なく、全然水っぽくなく。美味しかったのです。

ちなみに、夫のお弁当を作ったのは朝の4時半。実際食べるのは、昼の12時でした。

当たり前かもしれませんが、夏の温かい時期などは保冷剤必須にしてくださいね。

便利なお弁当箱もご紹介します。

 

▼専用ケースと、ぴったり合う大きさの保冷剤が付いてきます。▼

 

 

 

▼蓋を凍らせて使う、弁当箱です。▼

 

 

是非、お試しくださいね。

愛用中のパッキン付きお弁当


現在使っているお弁当箱は、SKETERのアルミ弁当箱850ml。

SKETERと言えば、様々な種類のお弁当箱を販売していて有名です。

本当はステンレスのパッキン付き弁当箱を探していたんですが、主人のサイズだと7000円を超えることがわかり、断念しました。

雰囲気の似ているアルミ製で素敵な物を見つけたので決めました。

私は熱々のご飯を弁当箱に入れ、すぐに冷蔵庫に入れるんですが、冷めるのもとても早くて助かっています。

色もサイズも選べますし、ロックもかかります。

漏れないところが主人も気に入っているようだし、しばらくはこれを大事に使おうかなと思っています。

旦那
旦那

絶対に漏れない弁当箱が最高!

ちなみに、色は夫の好みで「ダークブルー」にしました。

 

 

このお弁当箱を使った感想も、ございます。

スケーター弁当箱850mlを1年使った感想!軽くて盛れて冷めやすい!
スケーターのアルミ製弁当箱を、1年使った感想をシェアしようと思います! 私が使っているのは、850mlです。 また、使ってみて良かったところ、残念だったところもまとめました。 どうぞご覧ください。 スケーター弁当箱850mlを1年使った感想...

追加として、夏用に保冷剤付きのお弁当箱が便利なので、買うのを検討しています。またレビューで使った感想もお伝えしますね。

 

麻婆豆腐弁当で朝賢く時短しよう


お弁当の準備って結構大変です。麻婆豆腐はお弁当に入れて大丈夫なので、楽してくださいね!

ある時、晩ご飯にわざと麻婆豆腐を多めに作って、翌朝のお弁当にできたら楽だと気づきました。

一度試したところ、好評♪夫も麻婆豆腐弁当が好きなので、堂々とお弁当に入れるようになりました。

朝の時短にもなりますので、良いですよね。

ちょっとの工夫でお弁当に入れられる麻婆豆腐は作れます。

私のオリジナルレシピ、肉感のある麻婆豆腐も是非お試しください♪

毎日のお弁当のラインナップに、今日から麻婆豆腐弁当を入れちゃいましょう!

【関連記事】

らでぃっしゅぼーやの評判やメリット!家事の時短も叶う安全食材の宅配サービス
らでぃっしゅぼーやの評判やメリットをまとめました。 健康に気を使っている方は、らでぃっしゅぼーやの宅配サービスについて、興味を持った方も多いと思います。 料理好きで栄養士、主婦の私がレポートします! お得なお試しセットについてはこちらをご覧...
肉じゃがのお弁当の入れ方は簡単!時間が経っても美味しい工夫はこの3つ!
肉じゃがのお弁当の入れ方は簡単です。 肉じゃがは、水分が多くお弁当に不向きだと思っていませんか? 傷まない為の工夫をすれば大丈夫なんです。 ポイントをまとめましたので、ご覧ください。 肉じゃがのお弁当の入れ方は簡単!時間が経っても美味しい工...
傷まないお弁当のお手本になる作り方!忙しい朝に使える10個のポイント
傷まないお弁当の、お手本になる作り方をご紹介します。10個のポイントを守れば安心・安全です。 作り手は特に、お弁当の安全が気になりますよね。梅雨時期、夏場はもちろん、傷まないお弁当にするにはどうしたらいいか?悩むところです。 栄養士の私が普...
東京ガスが食品ロスに貢献・通販で日用品も半額以下には理由がある!SNSの評判は?
東京ガスが、食品ロスに貢献しています。通販で食品や日用品が割安で買えるというのです。 では、なぜそんなに安くできるんでしょうか?また、SNSでの評判もまとめたいと思います。 どうぞご覧ください。 東京ガスが食品ロスに貢献・通販で半額以下には...

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました