料理・食材のきほん 【スッキリ】ヨーグルトキムチのふるふる豆乳スープのレシピ・発酵食品で超効率よく免疫力UP! 2020年6月10日放送の【スッキリ】で、「ヨーグルトキムチのふるふる豆乳スープ」が紹介されました。教えてくださったのは、料理家の井澤由美子さんです。井澤さんは、季節の野菜と効能を活かした、体にいい料理を専門とされています。調理師や、国際中... 2020.06.10 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 紙パックのアイスコーヒーはまずい?美味しく飲む究極レシピ6選! 紙パックのアイスコーヒーはまずい?いえいえ、紙パックのアイスコーヒーは美味しいのもあるんです!絶対にまずいと思っていたのは、完全に思い込みでした。それってどういうことなんでしょうか?どうしても「紙パックは苦手!」という方向けに、アレンジレシ... 2020.06.08 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 【ハナタカ】チャーハンをパラパラにする作り方!専門店直伝の絶品炒飯 2020年6月4日放送の「ハナタカ!優越感」で、チャーハンをパラパラにする方法が紹介されました。教えてくださるのは、東京板橋のお店「チャーハン王」のシェフです。さて、家庭でチャーハンを作る時に、どんな方法でパラパラになるのでしょうか?【ハナ... 2020.06.04 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん そうめんを味噌汁に入れる地域がある?【簡単】楽々アレンジレシピ8選 そうめんを味噌汁に入れる地域があるって知っていますか?又、入れる場合に相性のいい具はあるんでしょうか?私は素麺といえば、麺つゆとわさびでつるつるっと食べるものだと思っていたので、友人から聞いたときは驚きました!そうめんを味噌汁に入れるか入れ... 2020.05.29 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 【つぶれない店】オイシックスの野菜で簡単レシピ!安くないのに大人気な訳 【坂上&指原のつぶれない店】でオイシックスの野菜を使ったレシピが放送されました。(2020年5月24日放送)オイシックスは、お値段はやや高めですが、他で買えないような、地域の美味しい野菜を取り寄せできることで大人気なんです!そんな美味しいお... 2020.05.24 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 【ハナタカ】簡単トマトソースパスタのレシピ!レトルトをプロの味にするコツ 2020年5月7日放送の「ハナタカ!優越感」で簡単なトマトソースパスタのレシピと、レトルトのソースを使って、プロの味にするコツが再放送されました。教えてくださったのは、パスタ専門店「マジカメンテ」のオーナーシェフ佐藤さんです。まとめましたの... 2020.05.07 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 「ハナタカ」新玉ねぎの選び方・無水肉じゃがのレシピ【野菜ソムリエプロ直伝】 2020年4月30日(木)放送の「ハナタカ!優越感」で、【新玉ねぎの選び方】や【無水肉じゃがの作り方】が紹介されました。野菜ソムリエプロ直伝です!今回教えてくれたのは、野菜ソムリエプロの「森之翼君」。「新玉ねぎのスライスを水に浸けない訳」や... 2020.04.30 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 味噌汁に合う豆腐は木綿と絹どっち?選び方とさらに美味しくなるコツ 味噌汁に入れる豆腐は、木綿か絹かどっちがいいのでしょうか。また、作り置きに向いているのは?選び方とさらに美味しくなるコツもまとめました。木綿と絹は特性が違います。木綿は水分をぎゅっと抑えて作ってあるため、噛みごたえがあるのが特徴。絹は水分を... 2020.04.25 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 冷奴の水切りは必要?レンジで出来る方法と水切り不要な便利グッズ お豆腐の旨みがたっぷりと味わえる、冷奴ですが、水切りは必要なんでしょうか?「我が家で冷奴と言えば、パックから出してそのままお皿に盛り付けたものだけど・・」という方も実は多いのです。実は、私の実家でもそうでした。冷奴の水切りが必要か?と、「水... 2020.04.24 料理・食材のきほん
料理・食材のきほん 【ハナタカ】あさりの味噌汁がもっと美味しくなる方法とプロ直伝!砂抜きの方法 2020年4月23日(木)放送、「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感」で、あさりの味噌汁をもっと美味しくする方法が放送されました。「プロ直伝の砂抜きの方法」や「絶品!あさりの味噌汁の作り方」もまとめましたので、ご覧ください。あさりの旬はいつ... 2020.04.22 料理・食材のきほん