レトルトカレー【残りの保存】は移し替えた方がいい?冷凍可能?即食が常識!

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

料理・食材のきほん

レトルトカレーの、残りの保存は、容器に移し替えた方がいいのでしょうか?

面倒だからと、そのまま保存している方は注意が必要です。

また、レトルトカレーの保存方法についてもまとめましたのでご覧くださいね。

レトルトカレー・残りの保存は移し替えた方がいい?

レトルトカレーの残りの保存は、他の容器に移し替えた方が良いです。

メーカーさんに直接お伺いしました。

「一度開けるとクリップやラップをかけて保存しても、密封されている訳ではないので、必ず容器に移してください。」

とのことです。

私の推測ですが、特殊な技術で密封された容器は、開封しなけれな、常温で置いておけるなどある意味最強です。ただ、一度開けると、雑菌の繁殖等も心配なのだと考えられます。

ここで注意点。その前に、メーカーさんでは開封後に保存しておく事を前提で作っていません。「即食」・「食べ切り」を前提で作っておられます。

食べ切れない残りを取って置き、後で食べるというのはおすすめしてませんし、あくまでも家庭での自己責任で行ってくださいね。

余談ですが、密封されたパウチをお湯で温めた後に、「やっぱりやめた~」と、やめることありませんか?

そんな場合には、再び保存することは可能のようですよ。常温でいいそうです。

ただ、絶対に開封していないことが条件ですので、その点はご注意くださいね。

レトルトカレー・残りの保存方法

レトルトカレーの残りを保存する時は、ガラスの容器に移すことがおすすめです。

プラスチックの容器だと、そのまま温められますが、温めすぎた場合に、容器が変形したり溶けることがあります。

また、カレーの色が付いてしまい落ちなくなることはよくあります。

再び温める時は、容器に移してラップをしないで、レンジで温めることがおすすめです。お試しくださいね。

もちろん、開封したその日中や、翌日までには食べ切ることが前提ですので、ご注意ください。

ガラスの容器というのは、普段あまり目にしないかもしれませんが、こういうものです。

普段はプラスチックのものを使って、カレーや、酢を使った料理にはガラスを使うと良いですね。

 

レトルトカレー・残りは冷凍保存できる?

冷凍保存はおすすめしません。

あくまで、開封して、すぐ食べることが前提で作られたものです。

特殊な技術だとは言え、調理してから何か月も経っているものを冷凍するのはやめましょう。

保存と言えば、レトルトパウチの他には、長期保存できるカレーの缶詰があります。保存期間はレトルトパウチより長めで、3年位保存が出来ます。

温めなくても食べられますし、量も少なめ。災害用の保存食としてもおすすめです。チェックしてみてくださいね。

▼本格的な味!エスニック好きにも評判▼

レトルトカレー・残りの使い切りレシピ3選

レトルトカレーの残りを使い切る、レシピをご紹介しますね!

 

▼パンに乗せて焼くだけ▼

残りカレーで!オープンカレーパン
残ったカレーとチーズで焼きカレーパン!

 

▼簡単にパーティー風!▼

余ったドライカレーでチーズナチョス!
あまったドライカレーをリメイクです!

 

▼トマトの酸味がアクセント!▼

『カレードリアと即席しょうがのカップスープランチ。。。』
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。こんばんは、ご訪問ありがとうございます あ~ 朝から頭痛です肩こりからだと思いますがこの寒さで身…

 

どれも簡単なものばかりです。良かったらお試しください。

レトルトカレー・残りは移し替えて保存必須・「即食」を前提に

レトルトカレーの残りは、移し替えた方がいいですね。

でも、すぐに食べ切ることを前提に扱ってください。

家庭では、ちょっと多いなとか、後で食べようとか、色々なシュチュエーションがと思います。

決して冷凍はせずに、翌日には食べ切ってしまいましょう。残りカレーを使ったレシピも簡単なので、参考にされてくださいね。

【関連記事】

麦茶ポットの白いブツブツはカビ?速攻解決!見事なまでの落とし方
麦茶ポットの白いブツブツはカビなのでしょうか?落とし方と、洗う頻度についてまとめました。 麦茶ポットの白いブツブツに悩まされたことありませんか?私は長年悩まされてきました。 今回、私が試して納得し、とても良かった「一番簡単な方法」をご紹介し...
シナモンスティックの削り方は簡単だった・実感できちゃうパウダー感!
シナモンスティックの削り方をお探しですか?実は簡単に、家庭にあるもので、出来ちゃいます! 専用の道具をわざわざ買わなくても大丈夫なんですよ。 シナモンスティックの削り方と、シナモンを使ったおすすめレシピもご紹介します。 シナモンスティックの...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました