鯖缶は開封後に冷蔵庫で何日もつかご存じですか?
そのまま食べてもアレンジしても美味しい鯖缶。
缶詰だから開封後も長持ち?それとも開けたらすぐに消費しないといけない?
今回はそんな鯖缶の保存期間や保存方法、さらには何度も作りたくなる鯖缶レシピ5選をご紹介します!
鯖缶は開封後に冷蔵庫で何日もつ?
開封後の鯖缶は、密閉容器に移し替え冷蔵庫で保存した場合、2~3日もちます。
ではなぜ2~3日なのか、それ以上保存した場合はどうなるのでしょうか?
日本缶詰びん詰レトルト食品協会の公式HPによりますと、鯖缶を含めた缶詰食品は蓋を開け空気に触れた瞬間から空気中の微生物などが溶け込み、食品によっては腐りやすくなってしまうとのことです。
ふたを開けてしまうと、外から微生物などが入るために、中身の種類によって腐りやすくなります。従って、できるだけ早目に食べることが望ましいわけです。最近は、ニーズに応じ容量の少ない小型缶が多く出回っていますので、なるべく全部使いきれる缶を選びたいものです。
開封後は早目に食べ切るのが鉄則だね!
開封したらなるべく一回で使い切ったほうが安全かつおいしく食べられます。
どうしても開封後の鯖缶を保存したい場合は蓋のある別容器に移し替え冷蔵庫に入れ、必ず2~3日の間で使い切るようにしましょうね。
開封後味が落ちない保存方法のコツ
蓋付き容器と言っても、いろいろな種類がありますよね。
この項目では鯖缶を冷蔵庫で保存するのにおすすめの容器と、それぞれのメリットやデメリットについてご紹介します。
タッパーに入れて保存
どのご家庭にも必ずひとつはあると言っても過言ではないタッパー。
軽くて扱いやすいですし、使用後は洗って再利用できるのでエコです。
ただ、タッパーの多くはプラスチック素材なので、鯖缶を入れてしまうと魚臭くなってしまう場合もあります。
解決策としてはタッパーを長時間保存に使わず、使用後はしっかりと洗い、どうしても臭いが気になる時はキッチンハイターを薄めた水を15~30分ほど入れておくと改善されるでしょう。
ガラス容器に入れて保存
タッパーと同じく使用後は洗って再利用できます。
さらにはガラス製なのでプラスチック素材のタッパーとは違って臭いが付かない点がメリットです。
しかし、ガラス容器によっては斜めに持ったりすると中身の汁が漏れてしまうこともあるので、保存容器として使う際は蓋がしっかりと密閉され、汁が漏れないものを選びましょう。
シンプルでおしゃれと評判の、イワキのガラス容器が初心者の人には使いやすいです。このセットなら一度に様々なサイズを試せます!
ホーロー容器に入れて保存
鉄などの金属にガラス素材のものを熱でコーティングしたホーロー容器。
ガラス容器と同じく臭い移りもせず、なおかつ熱伝導率が良いので容器のままオーブンに入れたり、そのまま火にかけたりすることもできます。
ただ、先にご紹介した二つの容器とは違って中が透けて見えない素材でできているので、冷蔵庫に入れたまま存在を忘れてしまい、気づいた時には手遅れ!ということにはならないように気を付けましょう。
ホーロー容器と言えば、「野田琺瑯」が有名です!初めての方には作り置きなどMサイズが使いやすそう。見た目が美しくと評判でキッチンでテンションが上がります!
密封袋に入れて保存
ジップロックなどの密封袋。他の容器に比べてかさばらず、空気も抜くことができます。
もし臭い移りしてしまったとしても、使い捨てで衛生的です。タッパーのように何度も使いまわすということもないので安心ですね。
ただ、使い捨てなので他の容器と比べるとあまり環境に良くないのと、お財布にも優しくないですね。
いかがでしたか?鯖缶を冷蔵庫で保存する際に私はよくタッパーを使っていましたが、色々比較してみると個人的にはガラス容器が臭いも付かないですし中身も見えるので一番良いと感じました。
鯖缶は開封後缶のまま冷蔵庫にいれていい?
開封後の鯖缶は、空気に触れると腐敗が始まるので缶のまま冷蔵庫に入れて保存してはいけません。
ただし缶の中が塗装されているものはこの限りではないですが、缶のままだとラップ等で蓋をすることになり、それだと密閉することはできないですよね。
開封後に余ってしまった鯖缶を安心して食べるためには、先ほどご紹介したような容器や袋に鯖を移し替え、必ず冷蔵庫に入れて保存し、2~3日で使いきるようにしましょう。
何度も作りたくなる鯖缶(水煮)レシピ5選
せっかく保存しておいた鯖缶、どうせならおいしく食べたいですよね。
鯖缶の正しい保存方法や開封後には何日持つのかお分かりいただけたところで、ここからは私が「作りたい!」「おいしそう!」と思う鯖缶を使ったレシピをみなさんにご紹介します!
1.キャベツと鯖缶の和え物
鯖缶、キャベツ、ごま油、しょうがの材料4つでできるということなので、「もう一品足りない!」という時に作りたいなと思いました。
鯖缶だけの塩味で充分みたいですが、もし少ししょっぱいほうが良ければ塩やマヨネーズを少し加えたら良いかもしれません。
2.【サバ缶レシピ】サバの味噌汁(あら汁風)
根菜を中心とした味噌汁に鯖缶(水煮)を汁ごとすべて入れると、あら汁のような味になるそうです。
あら汁を家庭で1から作ろうと思うと大変ですが、鯖缶で作れるならお手軽で是非やってみたいですね!
3.絶品!サバ缶deトマト煮
鯖缶とトマト缶でできる簡単洋風アレンジレシピです。
そのまま食べても、パスタと絡めて食べても美味しそうですね!鯖の臭いが気になる場合は水気をしっかり切ってから調理すると気にならなくなるとのことです。
4.サバ缶のカレーポテサラ
ポテトサラダに混ぜてカレー味にすることでお酒にも合いそうですし、なおかつお魚が苦手なお子さんでもおいしく食べられそうです!
食べる時に鯖の食感を楽しみたい方は作る際にさっくりと混ぜ、鯖をあまり意識せず食べたい方はしっかりと身を崩しながら混ぜると良さそうです。
5.サバ缶で簡単 ハンバーグ
ひき肉のかわりに鯖缶と木綿豆腐を使うヘルシーなハンバーグです。具材をフードプロセッサーにかけることでなめらかな食感になるとのこと。
ポン酢とバターを使ったタレでごはんのすすむ味わいになりそうですね!
鯖缶は和食に使われる他にも案外洋食としてアレンジできますね。水気を切ってから調理すればそれほど魚臭さも気にならず、色んな料理に使えます。
案外万能な食材なんだね!
鯖缶をいつもと違った感じで食べたい、いつもの料理をひと味違うものにしたい時は、是非ご紹介したレシピを試してみてくださいね!
美味しいと評判の鯖缶。5種類から自分の好みの味を選べます!外国産が多い中、こちらは国産で安心♪普段の料理の他に災害用のストックにも。
鯖缶は正しい保存方法でアレンジレシピも楽しんで!
身近で手に入りやすく、様々な料理に使える鯖缶。開封しなければ年単位で保管できるので、災害時等にも役立つ優れものです。
一度開けたらなるべく使い切るのがいちばんですが、それもなかなか難しい時ってありますよね。
どうしても開封後に余ったものを保管したい場合は、必ずご紹介したような別の容器に移し替え、冷蔵庫に入れて2~3日以内に使うようにしましょう。
正しい方法で保管して、おいしく楽しく鯖缶を召し上がってくださいね!