鯖缶は汁ごと冷凍可能でしょうか?
鯖缶の汁は飲むべきなのか、それとも捨てるべきなのか迷う方も多いと思います。飲めると言われても使い道を分からない方もいらっしゃいます。
それに、そもそも既製品である鯖缶を冷凍していいものか、悩みますよね。
この記事では「鯖缶は汁ごと冷凍できる?」「栄養価はどうなる?」「鯖缶を汁ごと保存する方法」「汁も無駄にしないレシピ」までお伝えします♪
鯖缶は汁ごと冷凍可能?
鯖缶は汁ごと冷凍することが可能です。
汁は飲むべきなのか、捨てた方がいいのか迷っていた方も安心してお使いください。(この記事の後半に汁ごと使うレシピもご紹介します。)
この記事を書くにあたり、本当に冷凍が出来るのか確かな情報が欲しかったので、「日本缶詰びん詰レトルト食品協会」に電話をして問い合わせました。
私は「鯖缶は汁ごと冷凍できますか?」と聞きました。
【日本缶詰びん詰レトルト食品協会からの答え】:できます。ただし、中身を出して、冷凍用の袋や冷凍可能な容器に入れた場合です。缶から出していただくと生鮮食品と同じになりますので、大丈夫です。
鯖缶そのものは冷凍はしないでください。なぜかと言うと、缶の体積が増えて密封が破壊されてしまうからです。また、それを解凍することで雑菌も増えてしまい保存できなくなります。
汁はもちろん使っていただけます。栄養もありますし料理の種類にもよるかとは思いますが、問題ありません。
の担当者の方は、丁寧に教えてくださいました。
鯖缶は汁も飲むことが出来るし、冷凍も可能でした。注意点としては鯖缶そのものを冷凍しない事です。覚えておきましょう!
鯖缶は汁ごと冷凍すると栄養価が落ちる?
鯖缶は、汁ごと冷凍すると栄養価が落ちるのでしょうか?
そんなことはないはずです!
日本冷凍食品協会ホームページによると、魚を冷凍する時に品質(栄養含む)をとれたての状態のまま維持するためには条件を満たせば出来るそうです。
それには、以下の条件が必要です!
・急速凍結
・適切な包装
・18℃以下で保管
鯖缶は前処理してあるので、そこは問題ありません。
急速凍結については、家庭で行う場合は100円ショップのアルミやステンレスのトレー(バット)の上に乗せて冷凍すれば、早く冷凍できます!
適切な包装については、清潔なタッパーや冷凍対応のジッパー付ストックバックに入れて密封すれば、問題ありません。
鯖缶を汁ごと冷凍保存する方法
鯖缶を汁ごと冷凍保存する方法をお伝えします。ちなみに、缶を開けて何日も経ったものは好ましくありません。開けてすぐのものを冷凍しましょう。
1缶がいつも多すぎる方、家族の人数が少ない場合は、冷凍保存が便利ですよね♪
ちなみに、冷凍したものは2~3週間で使いきりましょう。
タッパーで保存する
タッパーで保存する方法です。開けてすぐの鯖缶を汁ごと、清潔なタッパーに入れます。(冷凍対応しているもの)
塊のものは半分に割り、出来るだけ平らに広く入れて、蓋をして冷凍します。※底面積が広めのタッパーだと解凍がしやすいです。
解凍する時は、タッパーを開けて汁の部分にナイフやフォークを刺して、使う分だけ取り出します。
他の料理している間に自然解凍するか、レンジ解凍がおすすめです。煮込み系の料理ならそのまま使いましょう。
ジッパー付ストックバックで保存する
ジッパー付ストックバックに入れる方法です。開けてすぐの鯖缶を汁ごと、ジッパー付ストックバックに入れます。
塊のものは半分に割り、出来るだけ平らに薄くして、(割りやすくなります。)空気を抜いて蓋を閉じます。
解凍する時は、汁の部分を手でポキっと割って、必要な分だけ取り出します。
他の料理している間に自然解凍するか、レンジ解凍がおすすめです。煮込み系の料理ならそのまま使いましょう。
有名なメーカーの物よりもコスパが良く、厚みがあってしっかり封が出来るのはコレ!本当におすすめです。他の日用品と一緒に買えば送料も無料ですよ♪
鯖缶の冷蔵保存についてはこちらもお読みください。
https://remimari.com/archives/6647
鯖缶の水煮の汁まで使いきるレシピ!
鯖缶の水煮の汁まで使いきるレシピをご紹介します!
メインにもなりますし、副菜としても万能なので是非お試しください♪
■さば水煮缶で作る!簡単美味しいあら汁風味噌汁
大根や木綿豆腐など入れて、あら汁風に仕上げます。鯖缶は煮込まずに、最後に加えます。具だくさんでご馳走になる味噌汁です。
■お手軽美味!さば缶のトマトカレー
玉ねぎ、じゃがいもにトマトの水煮缶を加えて作るカレーです。カレールーを使うので簡単♪鯖缶は切る手間もなく時短です♪
■さば缶の炊き込みご飯
火を使わず、包丁いらず!チューブのおろし生姜で簡単です。塩昆布が良い味を出してくれます。おにぎりにして海苔を巻いても美味しそうです。
■さばと厚揚げのキムチ煮
レンジで一発!で完成です。厚揚げでボリュームがありますし、ニラの緑がきれい。キムチが食欲をそそり立派なメイン料理になります。
■さば缶のさっぱりキャベツ蒸し
キャベツがモリモリ食べられるレシピです。仕上げの柚子胡椒とごま油が決め手。鯖缶の汁とキャベツの水分だけで調理するので旨みたっぷりです。
鯖缶をお弁当のおかずとして使う方法はこちらです。
https://remimari.com/archives/6643
鯖缶は汁ごと冷凍できる!解凍も簡単な便利食材!
鯖缶は汁ごと冷凍できます!そして、解凍も簡単な便利食材でした。
汁って使えるのかな~と思っていた方も、安心して使ってくださいね。
それに、何と言っても調理の下処理が無いのがすばらしい!手軽にお魚を食べたい時に最適の食品です。
国産の、種類が選べる鯖缶があるので、こちらを災害用と自宅用兼用でストックするのもおすすめです。
冷凍する時にとても重要なのが、厚みを薄くすることです。タッパーなら、底面積が大きい容器に薄く広げて、ジッパー付ストックバックも同じくです。
鯖に厚みがある場合は、半分に割れば問題ありません。
レシピもいくつか紹介しましたが、鯖缶の良さを活かしたものばかりです。
ツナ缶と同様に、鯖缶は旨みが強いので、カレーにしたり、キャベツと蒸しただけでもすごく深い味がするんですよ♪
冷凍はもちろん、レシピまで幅広く鯖缶を活用してみてくださいね!